![伏見稲荷大社 節分祭 2021年 [祭の日]](/img/thumbnail/20210128185026.jpg)
毎年2月3日、ここ伏見稲荷大社では「節分祭」が開催され、「五穀豊穣」「商売繁盛」「家内安全」などのご利益があると言われている「福豆」を手に入れようと多くの参拝客が訪れます。 豆まき行事は祭典終了後と11:30・13:00の計3回、外拝殿において福男福女および福娘によって行われます。豆まきの会場は非常に混雑いたしますが、警護所の前では手渡しによる福豆の配布も行っていますので、小さいお子様連れや高齢者の方でも安心してご参加いただけます。
基本情報
祭り名 | 伏見稲荷大社 節分祭 |
---|---|
開催場所 | 伏見稲荷大社 |
住所 | 京都府京都市伏見区深草薮之内町68 |
主催者・運営 | 伏見稲荷大社 |
主催者・運営の電話番号 | 075-641-7331 |
最寄り駅 | 稲荷駅、伏見稲荷駅 |
日程 開催予定 |
2021年02月03日(水)9時00分〜
|
過去の日程 |
2020年02月03日(月)9時00分〜
|
過去の日程 |
2019年02月03日(日)9時00分〜
|
過去の日程 |
2018年02月03日(土)9時00分〜
|
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
駐車場
|
更新情報 |
2021年1月28日 burton-try
2021年1月28日 Emilyyy
|
画像
口コミ・写真
動画
アクセス
奈良線 『稲荷駅』徒歩1分
京阪本線 『伏見稲荷駅』徒歩5分
伏見稲荷大社 節分祭周辺の宿・ホテル
スケジュール
○令和3年節分祭豆撒き取止めのお知らせ 豆撒きは、例年祭典終了後・午前11時30分・午後1時の3回に亘り、外拝殿において宮司以下神職・年男・年女・福娘により行われますが、このたびの新型コロナウイルスの感染を防ぐことを考慮しましたところ、豆を拾う参詣者の密が避けられない状況等が予想されますので、今年は豆撒き(3回)を取止めといたします。 なお、福豆は祭典終了後、境内においてお頒ちいたします(数に限りがあります)。(令和3年1月17日現在)