群馬県桐生市にある桐生天満宮では、2月3日に「節分追儺祭」が行われ、厄除・災難除を祈願します。

節分は、厳しい冬を越えて、春を迎える季節の節目の日に行われる行事で、豆をまいて、鬼(厄・災難)を祓い、福を招きます。

桐生天満宮は景行天皇の時代(71年~130年)に天穂日命を祀る神社として創建されたと伝えられ、菅原道真を合祀して天満宮となりました。
江戸時代には徳川家の祈願所となっており、現在の社殿は1789年に建造されたものです。