佐竹氏の国替えにより、岩沢佐助が水戸から伝えたといわれている「東長野ささら舞」が行われます。神仏供養・悪霊鎮魂を祈願して、お寺や神社、各町内で舞われる、秋田県指定無形民俗文化財に指定されている舞です。

ささらとは、木製の楽器のことであり日本最古の楽器です。多くは青竹でつくられており、こすり合わせるとサラサラと音がします。この地方では獅子舞のことをささら舞とよび、通常とはちがい1人で1匹を動かします。また、3匹が1組となっており、そのうちの1匹は雌獅子とよばれています。太鼓とささらのサラサラとした音があたりに響き渡り、3匹の獅子のピッタリと息の合った舞に圧倒されます。