京都市上京区にあり、御祭神に誉田別尊(ほんだわけのみこと)、比咩大神(ひめおおかみ)そして息長帯姫尊(おさながたらしひめのみこと)を祀っている首途八幡宮(かどではちまんぐう)は、牛若丸こと源義経が奥州平泉に向かう際、道中の安全を祈願して出発(首途の意味)したことからその名がつけられたと言われています。
この義経ゆかりの首途八幡宮では毎年9月15日に例祭が執り行われています。本殿でのお祓い、家族繁栄等を祈願する祝詞奏上、鈴の音によるお祓い「鈴祓い」が行われます。その後神楽奉奏、奉納が行われます。
また、一つ一つ手づくりの「金守り」は例大祭前日の宵宮と当日のみ境内で手に入れることができます。