はつうまとは古来旧暦の2月の最初の午の日のことですが、減債は新暦2月の最初の午の日に全国の稲荷社で行われています。稲がなることを意味する「いなり」から、その年の豊作祈願・商売繁盛・家内安全を祈願するのが原型で、それに稲荷信仰が結びついたものです。

御本尊の千手観音立像が「厄除け観音」として知られる大和松尾寺で、厄除けの御祈祷のほか、柴燈大護摩、神楽奉納が行われます。厄年を迎える人々をはじめ、厄除けを願う大勢の人々が参拝に訪れます。