![恵蘇八幡宮 粥だめし(粥占い) 2021年 [祭の日]](/img/thumbnail/20210323124212.jpg)
福岡県朝倉市にある恵蘇八幡宮では、安土桃山時代から続く伝統行事「粥だめし」が行われています。 毎年2月15日に青銅器に盛りつけた3杯のお粥を木箱に納め、3月の初卯の日にお粥に生えたカビを観察して農作物の豊凶を占います。 生えたカビは厄に見立てられ、赤カビは日照り、青カビは水害、黒や黄色のカビは虫害など、更にカビの深さでもどの程度の影響があるかを占われます。 よく当たるとの噂もありますが、寒冷によりカビが生えにくいために占いの結果が良くなることも。
基本情報
祭り名 | 恵蘇八幡宮 粥だめし(粥占い) |
---|---|
開催場所 | 恵蘇八幡宮 |
住所 | 福岡県朝倉市山田166 |
主催者・運営 | 恵蘇八幡宮 |
主催者・運営の電話番号 | 0946-52-0557 |
最寄り駅 | 筑後吉井駅 |
日程 終了 |
2021年03月08日(月)
|
過去の日程 |
2020年03月01日(日)
|
過去の日程 |
2019年03月07日(木)
|
過去の日程 |
2018年03月12日(月)
|
公式サイト |
公式サイト 公式Facebook |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
更新情報 |
2021年3月23日 burton-try
2021年2月12日 aufschwung
|
口コミ・写真
動画
アクセス
ゆふ高原線 『筑後吉井駅』タクシー8分