最上稲荷の初午祭(はつうまさい)は、毎年2月の節分後の最初の午(うま)の日に行われる神事です。

最上尊が左手に稲束・右手に鎌を携えて八畳岩に姿を現したのも旧暦2月の初午の日だったといわれています。
この日は終日、本殿で式典が執り行われ、農業や労働を守護し悪や厄を薙ぎ払う守護神に、開運・厄除・発育健全などを祈願します。

初午祭限定の盗難除けの御守りと招福箸が授与されるので、多くの人々が参拝に訪れます。
この招福箸は12月のお火たき大祭でお焚き上げすることで功徳が得られると言われています。