![冨士御室浅間神社 秋季大祭 2020年 [祭の日]](/img/thumbnail/20200831202650.jpg)
山梨県富士河口湖町勝山にある「冨士御室浅間神社」は、富士山最古の神社として知られ、平成25年に富士山世界遺産構成資産25の一つとして登録されています。 「冨士御室浅間神社 秋季大祭」は、甲斐源氏の祖、新羅三郎義光の「後三年の役」の戦勝祝いが起源のお祭りで、天狗に扮した村の若者や、かなぼう、さむらい、弓持、れい人等が供奉する、神霊が宿った神体などを神輿に「神輿渡御」などの祭事が行われ、早秋の湖畔を彩ります。
基本情報
祭り名 | 冨士御室浅間神社 秋季大祭 |
---|---|
開催場所 | 冨士御室浅間神社 |
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951 |
主催者・運営 | 冨士御室浅間神社 |
主催者・運営の電話番号 | 0555-83-2399 |
最寄り駅 | 河口湖駅 |
日程 中止/開催未定 |
2020年09月09日(水)
|
過去の日程 |
2019年09月09日(月)12時00分〜21時00分
|
過去の日程 |
2018年09月09日(日)12時00分〜21時00分
|
公式サイト |
公式サイト 公式Facebook |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
駐車場
|
更新情報 |
2020年8月31日 HAL_mbtr
2020年8月31日 pann
|
画像
口コミ・写真
アクセス
富士急行線 『河口湖駅』タクシー10分