たいまつ焼きは、横手市の上醍醐、金屋両地域で江戸時代から300年以上続いている小正月のお祭りで、五穀豊穣や無病息災を祈念して行われます。同じお祭りが2つの地区で行われるのは、かつて上醍醐には刀鍛冶が、金屋地区には弓職人が住んでおり、同じ火の神様を祀っていたからだと言われています。

田んぼの中に5本の松明をお互いが向き合うような形で立てられて燃やされます。同時期に各地で行われるどんど焼とは違い、お正月飾りなどは燃やさないのが特徴です。

全ての行事において男性しか関われない奇祭です。