大祓は、清らかな気持ちで生活できるよう心身の穢れ・災厄の原因となる罪を祓い清めるために年に2度行われ、6月の大祓を「夏越の大祓」、12月を「年越しの大祓」といいます。

茅を束ねて作った大きな丸い「茅の輪」を参道に設け、大祓詞を奏上し、無病息災を祈りつつ三度輪をくぐります。
1回目は「水無月の 夏越の祓いする人は 千歳の命 のぶというなり」、2回目は「思ふ事 みなつきねとて 麻の葉を きりにきりても 祓ひつるかな」、3回目は「蘇民将来、蘇民将来…」と唱えるそうです。

当日輪くぐりに参列できない方は、人形を用いて穢れを払います。