願念坊(がんねんぼう)踊りは、毎年9月上旬に小矢部市綾子の太田神社の秋例祭で奉納されます。

踊りの起源は奈良時代までさかのぼり、仏教の布教に伴って始まったとされています。
織田信長と石山本願寺との戦い(石山合戦)の講和が成立した際、長い間戦いに苦しんでいた門信徒たちが乱舞した様子を、市域から戦いに参加した者が帰郷とともに踊り伝えたということです。

黒染めの法衣を身にまとい、棒に「願年坊」「天下泰平」「豊年万作」と書かれた行灯がついた「ダシ」を持ち、その後ろで同じ法衣を着た坊主たちが尺八、三味線などの楽器に合わせて踊ります。