長崎県では毎年1月2日から15日までの間に1日かけて七つの山を巡り参拝する「七高山めぐり」が正月の風物詩として行われます。 七高山めぐりでは市街を囲んだ金比羅山や七面山、烽火山、秋葉山、豊前坊、彦山、愛宕山の七つの山を七福神と見立てて巡ります。 この行事は江戸時代から行われているといわれており、当時はわらじ履きでの参拝だったといわれております。 全ての山を登りきるには七時間かかるため初心者や自信のない方はそれぞれの出来る範囲で巡るのがおすすめとされています。 七高山めぐりは七つそれぞれの山にある神社やお堂で無病息災や受験合格を祈る人たちも多く、楽しみながら伝統に触れることのできる行事となっています。
基本情報
祭り名 | 七高山めぐり |
---|---|
開催場所 | 鎮西大社 |
住所 | 長崎県長崎市上西山町18-15 |
主催者・運営 | 自然環境課 |
主催者・運営の電話番号 | 095-895-2381 |
最寄り駅 | 諏訪神社前駅 |
日程 終了予測 |
2025年01月上旬〜2025年01月中旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2024年01月02日(火)〜2024年01月15日(月)
|
過去の日程 |
2023年01月02日(月)〜2023年01月15日(日)
|
過去の日程 |
2022年01月02日(日)〜2022年01月15日(土)
|
過去の日程 |
2021年01月02日(土)〜2021年01月15日(金)
|
過去の日程 |
2020年01月02日(木)〜2020年01月15日(水)
|
過去の日程 |
2019年01月02日(水)〜2019年01月15日(火)
|
過去の日程 |
2018年01月02日(火)〜2018年01月15日(月)
|
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
駐車場
|
更新情報 |
2024年11月3日 祭の日 自動更新システム
2024年11月3日 祭の日 自動更新システム
|
画像
アクセス
長崎電軌3系統 長崎電軌4系統 長崎電軌5系統 『諏訪神社前駅』徒歩6分
七高山めぐり周辺の宿・ホテル
諏訪神社前駅周辺の祭り・盆踊り
長崎市の祭り・盆踊り
- 蛍茶屋(3)
- 新中川町(4)
- 新大工町(6)
- 諏訪神社前(19)
- 桜町(5)
- 長崎駅前(46)
- 八千代町(1)
- 宝町(3)
- 浦上駅前(3)
- 大橋(4)
- 岩屋橋(1)
- 千歳町(2)
- 昭和町通り(12)
- 赤迫(2)
今週参加できる祭・イベント
-
滝山公園つつじまつり
2025年04月中旬〜2025年04月下旬滝山公園
日野郡日野町
黒坂駅
屋台・縁日 駐車場あり -
弥生祭
2025年04月中旬日光二荒山神社
日光市
日光駅
お神輿 -
毘沙門天像 御開帳祭
2025年04月中旬横大路家住宅(千年家)
糟屋郡新宮町
新宮中央駅
駐車場あり -
宇気比神社 千本づき
2025年04月中旬宇気比神社
津市
伊勢竹原駅
-
谷厳寺 観桜会
2025年04月中旬〜2025年04月下旬谷厳寺
中野市
信濃竹原駅
屋台・縁日 駐車場あり -
浦四国八十八ヶ所めぐり(荘内半島)
2025年04月中旬三豊市 荘内半島
三豊市
詫間駅
-
不老山花と光のフェスタ
2025年04月中旬〜2025年05月上旬不老山総合公園
松浦市
松浦駅
屋台・縁日 駐車場あり
今月参加できる祭・イベント
-
鬼神社 七日堂祭
2025年04月中旬鬼神社
弘前市
板柳駅
-
熊野本宮大社 湯登神事
2025年04月中旬熊野本宮大社
田辺市
新宮駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
大鳥羽衣浜神社 花まつり
2025年04月中旬大鳥羽衣浜神社
高石市
伽羅橋駅
-
弥生祭
2025年04月中旬日光二荒山神社
日光市
日光駅
お神輿 -
龍照院 四国八八ヶ所霊場お砂ふみ
2025年04月中旬〜2025年05月上旬龍照院
海部郡蟹江町
蟹江駅
-
杭全神社 御田植神事
2025年04月中旬抗全神社
大阪市平野区
平野駅
駐車場あり -
長浜曳山まつり 登り山/夕渡り
2025年04月中旬長濱八幡宮
長浜市
長浜駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス