田代ゑびす市は、鳥栖の師走の風物詩となっている伝統のお祭りで、江戸時代に建てられたとされる田代宿のえびす石像を祀って大正4年ごろにはじまったと伝わっています。 かつては長崎街道沿いにずらりと露店が並ぶお祭りだったそうですが、交通量の増加に伴って現在は田代八坂神社の境内で行われています。 また、このお祭りの開催に合わせて、地元の商店が大売り出しや限定販売を催すのも特徴で、中でも佐藤製菓本舗の「ゑびす栗まんじゅう」は、鳥栖市民をして「これを食べないと正月を迎えた気がしない」と言わしめる名物となっています。
基本情報
祭り名 | 田代ゑびす市 |
---|---|
開催場所 | 田代八坂神社 |
住所 | 佐賀県鳥栖市田代新町 |
主催者・運営 | 鳥栖観光コンベンション協会 |
主催者・運営の電話番号 | 0942-83-8415 |
最寄り駅 | 田代駅、鳥栖駅 |
日程 終了予測 |
2024年12月中旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2023年12月14日(木)
2023年12月15日(金) 2023年12月16日(土) |
過去の日程 |
2022年12月14日(水)
2022年12月15日(木) 2022年12月16日(金) |
過去の日程 |
2021年12月14日(火)
2021年12月15日(水) 2021年12月16日(木) |
過去の日程 |
2020年12月14日(月)
2020年12月15日(火) 2020年12月16日(水) |
過去の日程 |
2019年12月14日(土)9時30分〜19時00分
2019年12月15日(日)9時30分〜19時00分 2019年12月16日(月)9時30分〜19時00分 |
過去の日程 |
2018年12月14日(金)11時00分〜20時00分
2018年12月15日(土)11時00分〜20時00分 2018年12月16日(日)11時00分〜20時00分 |
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
更新情報 |
2024年10月15日 祭の日 自動更新システム
2021年10月15日 祭の日 自動更新システム
|
画像
アクセス
JR鹿児島本線(博多~八代) 『田代駅』徒歩20分
JR鹿児島本線(博多~八代) JR長崎本線(鳥栖~長崎) 『鳥栖駅』徒歩30分
田代ゑびす市周辺の宿・ホテル
田代駅周辺の祭り・盆踊り
鳥栖市の祭り・盆踊り
今週参加できる祭・イベント
-
鹿児島縣護国神社 春季大祭
2025年04月中旬鹿児島縣護国神社
鹿児島市
鹿児島駅
駐車場あり -
長浜曳山まつり 登り山/夕渡り
2025年04月中旬長濱八幡宮
長浜市
長浜駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス -
阿武隈ライン舟下り運航安全祈願祭
2025年04月中旬丸森町 観光交流センター
伊具郡丸森町
丸森駅
-
ふじまつり
2025年04月中旬信達宿の野田藤(梶本邸)
泉南市
和泉砂川駅
-
毘沙門天像 御開帳祭
2025年04月中旬横大路家住宅(千年家)
糟屋郡新宮町
新宮中央駅
駐車場あり -
道の駅うすい 春のかま騒ぎ~誕生祭~
2025年04月中旬道の駅うすい
嘉麻市
桂川駅
屋台・縁日 -
谷厳寺 観桜会
2025年04月中旬〜2025年04月下旬谷厳寺
中野市
信濃竹原駅
屋台・縁日 駐車場あり
今月参加できる祭・イベント
-
住吉神社(宇土市)大祭
2025年04月中旬〜2025年10月中旬住吉神社
宇土市
住吉駅
お神輿 -
浦四国八十八ヶ所めぐり(荘内半島)
2025年04月中旬三豊市 荘内半島
三豊市
詫間駅
-
霞城観桜会
2025年04月中旬〜2025年04月下旬霞城観桜会
山形市
山形駅
屋台・縁日 -
みなまた春まつり
2025年04月中旬水俣商工会議所
水俣市
水俣駅
屋台・縁日 盆踊り・ダンス -
熊野本宮大社 湯登神事
2025年04月中旬熊野本宮大社
田辺市
新宮駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
玉津島神社 例祭
2025年04月中旬玉津島神社
和歌山市
紀三井寺駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
聖神社 例大祭
2025年04月中旬聖神社
秩父市
和銅黒谷駅
お神輿 盆踊り・ダンス