「ニニギノミコト」「コノハナサクヤヒメ」、と言えば、夫婦神としても知られる古来より伝わる神々。 これに「クニサヅチノミコト」を加えた3神をお祀りしているのが、新潟県魚沼にある「八海神社」です。 その存在そのものがご神体とされている、ありがたい山「八海山」と相まって、毎年多くの人々の参拝があります。 この神社は、お祀りしている神々から、「夫婦和合」の象徴として人々に親しまれてきました。 また、氏子より奉納された「子持ち安産石」により、安産を願う女性の信仰を集めています。 春には春季例祭も開催され、桜舞う中伝統儀式が開催されます。
基本情報
祭り名 | 八海神社 春季例祭 |
---|---|
開催場所 | 八海神社 |
住所 | 新潟県南魚沼市山口494 |
主催者・運営 | 八海会館(八海神社社務所) |
主催者・運営の電話番号 | 025-775-2693 |
最寄り駅 | 六日町駅 |
日程 予測 |
2025年05月上旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2024年05月08日(水)
|
過去の日程 |
2023年05月08日(月)
|
過去の日程 |
2022年05月08日(日)
|
過去の日程 |
2021年05月08日(土)
|
過去の日程 |
2020年05月08日(金)
|
過去の日程 |
2019年05月08日(水)
|
過去の日程 |
2018年05月08日(火)
|
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
駐車場
|
更新情報 |
2025年3月9日 祭の日 自動更新システム
2022年3月9日 祭の日 自動更新システム
|
動画
画像
アクセス
JR上越線 北越急行ほくほく線 『六日町駅』バス20分
八海神社 春季例祭周辺の宿・ホテル
六日町駅周辺の祭り・盆踊り
南魚沼市の祭り・盆踊り
- 越後中里(3)
- 岩原スキー場前(3)
- 越後湯沢(15)
- 石打(6)
- 大沢(1)
- 上越国際スキー場前(3)
- 塩沢(6)
- 六日町(17)
- 五日町(14)
- 浦佐(15)
- 八色(2)
- 小出(10)
- 越後堀之内(10)
- 越後川口(4)
- 小千谷(28)
- 越後滝谷(1)
- 宮内(6)
- 長岡(66)
今週参加できる祭・イベント
-
坂本城址春まつり
2025年04月中旬荒踊の館
西臼杵郡五ヶ瀬町
高森駅
屋台・縁日 -
長浜曳山まつり 子ども歌舞伎
2025年04月中旬曳山博物館
長浜市
長浜駅
屋台・縁日 お神輿 -
毘沙門天像 御開帳祭
2025年04月中旬横大路家住宅(千年家)
糟屋郡新宮町
新宮中央駅
駐車場あり -
鬼神社 七日堂祭
2025年04月中旬鬼神社
弘前市
板柳駅
-
利府街道まつり
2025年04月中旬県道8号
宮城郡利府町
利府駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス -
熊野本宮大社 湯登神事
2025年04月中旬熊野本宮大社
田辺市
新宮駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
淡島神社 春の大祭
2025年04月中旬淡島神社
北九州市門司区
小森江駅
盆踊り・ダンス 駐車場あり
今月参加できる祭・イベント
-
熊野大社 御櫛祭
2025年04月中旬熊野大社
松江市
松江駅
-
葛城市ぼたん祭
2025年04月中旬〜2025年05月上旬當麻寺
葛城市
当麻寺駅
-
聖神社 例大祭
2025年04月中旬聖神社
秩父市
和銅黒谷駅
お神輿 盆踊り・ダンス -
谷厳寺 観桜会
2025年04月中旬〜2025年04月下旬谷厳寺
中野市
信濃竹原駅
屋台・縁日 駐車場あり -
龍照院 四国八八ヶ所霊場お砂ふみ
2025年04月中旬〜2025年05月上旬龍照院
海部郡蟹江町
蟹江駅
-
長浜曳山まつり 子ども歌舞伎
2025年04月中旬曳山博物館
長浜市
長浜駅
屋台・縁日 お神輿 -
赤塚中原邸 春の一般公開
2025年04月中旬中原邸
新潟市西区
越後赤塚駅