竹原神社の祇園祭は大変珍しい様式で、「アワアワ祇園」と呼ばれています。 正保2年(1645年)に園部川上流の旧大谷村を中心に伝染病が流行しその原因が「大谷村の牛頭天王が人を食うからだ」との噂が広まり、怒った大谷村の人々が牛頭天王の御神体である金幣を園部川に流してしまいます。 その御神体が竹原村に流れ着き、神の怒りを恐れた村人が御神体を引き上げ洗い清め、焚火で温め乾かしてから祠を建ててお祀りしたという創建伝説があります。 1日目は夕刻に神輿渡御、2日目の神輿の宮入りでは激しいもみ合いがあります。 かつては初日の川渡御で「アワアワ」と声をかけながら神輿に水をかけたことが名前の由来であると言われています。
基本情報
祭り名 | 竹原祇園祭 |
---|---|
開催場所 | 竹原神社 |
住所 | 茨城県小美玉市竹原2297 |
主催者・運営 | 小美玉市商工観光課 |
主催者・運営の電話番号 | 0299-48-1111 |
最寄り駅 | 石岡駅 |
日程 終了予測 |
2024年07月中旬〜2024年07月下旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2023年07月20日(木)
2023年07月21日(金) |
過去の日程 |
2022年07月20日(水)
2022年07月21日(木) |
過去の日程 |
2021年07月20日(火)
2021年07月21日(水) |
過去の日程 |
2020年07月20日(月)
2020年07月21日(火) |
過去の日程 |
2019年07月20日(土)
2019年07月21日(日) |
過去の日程 |
2018年07月21日(土)
2018年07月22日(日) |
公式サイト | |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
更新情報 |
2024年5月21日 祭の日 自動更新システム
2020年7月11日 aufschwung2
|
動画
アクセス
JR常磐線(取手~いわき) 鹿島鉄道線 『石岡駅』徒歩50分
石岡駅周辺の祭り・盆踊り
小美玉市の祭り・盆踊り
- 取手(13)
- 藤代(2)
- 佐貫(15)
- 牛久(18)
- ひたち野うしく(2)
- 荒川沖(4)
- 土浦(23)
- 神立(8)
- 高浜(4)
- 石岡(15)
- 羽鳥(4)
- 岩間(6)
- 友部(6)
- 内原(1)
- 赤塚(3)
- 偕楽園(12)
- 水戸(35)
- 勝田(8)
- 佐和(1)
- 東海(12)
- 大甕(3)
- 常陸多賀(5)
- 日立(20)
- 小木津(1)
- 十王(3)
- 高萩(9)
- 南中郷(1)
- 磯原(8)
- 大津港(8)
今週参加できる祭・イベント
-
虚空蔵山登山会
2025年04月中旬虚空蔵山岩屋登山口
東彼杵郡川棚町
川棚駅
-
桜まつり
2025年04月中旬〜2025年05月上旬合浦公園
青森市
小柳駅、青森駅
屋台・縁日 駐車場あり -
えんばい朝市
2025年04月中旬〜2025年05月下旬舞阪漁港
浜松市西区
弁天島駅、舞阪駅
屋台・縁日 駐車場あり -
半田春の山車祭り (下半田地区)
2025年04月中旬業葉神社
半田市
半田駅、知多半田駅
屋台・縁日 -
香椎宮 春季氏子大祭神幸式
2025年04月中旬https://www.youtube.com/watch?v=WQ9FRfLaHJE
福岡市東区
香椎神宮駅、香椎宮前駅
屋台・縁日 お神輿 駐車場あり -
弥富の芝桜まつり
2025年04月中旬三ツ又池公園
弥富市
佐古木駅
屋台・縁日 -
大聖院 火渡り式
2025年04月中旬〜2025年11月中旬大聖院
駅
屋台・縁日 駐車場あり
今月参加できる祭・イベント
-
やまぐちバス博
2025年04月中旬フジグラン宇部
宇部市
宇部岬駅
-
蚕養國神社 桜花祭・春季大祭
2025年04月中旬蚕養国神社
会津若松市
会津若松駅
屋台・縁日 -
東京大神宮 例祭
2025年04月中旬東京大神宮
千代田区
飯田橋駅
お神輿 -
La Festa Primavera
2025年04月中旬高田本山専修寺(最初の通過ポイント)
津市
一身田駅
-
江汐公園つつじまつり
2025年04月中旬江汐公園
山陽小野田市
小野田駅
屋台・縁日 駐車場あり -
長谷寺観音大祭~銅像観音菩薩立像御開帳~
2025年04月中旬大久山 長谷寺
中津市
東中津駅、今津駅
駐車場あり -
春の植木市
2025年04月中旬〜2025年05月中旬花博記念公園鶴見緑地
大阪市鶴見区
鶴見緑地駅
駐車場あり