京都市左京区にある熊野神社は、修験道の日圓上人が紀州熊野大神を完成したのが始まりとされ、縁結び・安産にご利益があると言われています。また、後白河法皇が信仰していたことでも有名ですが応仁の乱によって焼失し、現在の本殿は1835年に下鴨神社の旧本殿を移築したものです。 ここ熊野神社で行われる御火焚祭は、湯神楽や火焚串を燃やして秋の実りに感謝する祭りです。当日は本殿前にて火焚串や火床、窯にお祓いをし、本殿での祝詞奏上、舞の奉納、玉串の奉納がされ、本殿前での湯神楽神事が始まります。あたりにまき散らされる窯の湯の水滴が体にかかると一年間病気にならないと言われています。 その後火焚串のお祓いがされると、御神火を使って火床に火がつけられ、火の勢い委が増すころには参拝者も火焚串を投げ入れることができます。 残り火で温められる珍しい「焼ミカン」は食べると風邪をひかないと言われていますので是非この機会にお試しください。
基本情報
祭り名 | 熊野神社(京都市左京区) 火焚祭(湯神楽神事) |
---|---|
開催場所 | 熊野神社 |
住所 | 京都府京都市左京区聖護院山王町43 |
主催者・運営 | 熊野神社(京都市左京区) |
最寄り駅 | 神宮丸太町駅、東山駅 |
日程 終了予測 |
2024年11月下旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2023年11月23日(木)
|
過去の日程 |
2022年11月23日(水)
|
過去の日程 |
2021年11月23日(火)
|
過去の日程 |
2020年11月23日(月)
|
過去の日程 |
2019年11月23日(土)
|
過去の日程 |
2018年11月20日(火)
|
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
更新情報 |
2024年9月24日 祭の日 自動更新システム
2021年9月24日 祭の日 自動更新システム
|
動画
画像
アクセス
京阪本線 京阪鴨東線 『神宮丸太町駅』徒歩7分
京都市営地下鉄東西線 『東山駅』徒歩15分
熊野神社(京都市左京区) 火焚祭(湯神楽神事)周辺の宿・ホテル
神宮丸太町駅周辺の祭り・盆踊り
京都市左京区の祭り・盆踊り
- 三条(11)
- 祇園四条(47)
- 清水五条(50)
- 七条(21)
- 東福寺(9)
- 鳥羽街道(1)
- 伏見稲荷(15)
- 墨染(7)
- 伏見桃山(4)
- 中書島(5)
- 八幡市(3)
- 神宮丸太町(32)
- 出町柳(23)
今週参加できる祭・イベント
-
明石公園冬の味覚市
2025年02月下旬明石公園
明石市
明石駅、人丸前駅、西新町駅
屋台・縁日 -
伊東MAGARI雛
2025年02月下旬〜2025年03月上旬伊東市
伊東市
伊東駅
-
四季の里 里山花まつり
2025年02月下旬大井町農業体験施設 四季の里
足柄上郡大井町
新松田駅
屋台・縁日 駐車場あり -
増田町梵天まつり
2025年02月中旬横手市増田町 七日町通り
横手市
十文字駅
屋台・縁日 お神輿 駐車場あり -
大宮第二公園梅まつり
2025年02月下旬〜2025年03月中旬大宮第二公園
さいたま市大宮区
大宮公園駅、大宮駅
-
岩淵観音 冬の縁日
2025年02月中旬岩淵観音
防府市
大道駅
屋台・縁日 -
黒倉神社 黒倉田楽
2025年02月下旬黒倉神社
北設楽郡設楽町
大門駅
盆踊り・ダンス
今月参加できる祭・イベント
-
四季の里 里山花まつり
2025年02月下旬大井町農業体験施設 四季の里
足柄上郡大井町
新松田駅
屋台・縁日 駐車場あり -
岩水寺 星まつり
2025年02月中旬岩水寺
浜松市浜北区
岩水寺駅、遠州岩水寺駅
屋台・縁日 駐車場あり -
仁淀川ひな回廊(越知町)
2025年02月下旬〜2025年03月上旬越知町役場入口
高岡郡佐川町
西佐川駅
屋台・縁日 -
百済寺 初観音大般若会
2025年02月中旬百済寺
東近江市
八日市駅
-
大縣神社梅園 梅まつり
2025年02月中旬〜2025年03月中旬大縣神社
犬山市
楽田駅
屋台・縁日 駐車場あり -
雪トピアフェスティバル
2025年02月中旬倶知安町 旭ヶ丘スキー場
虻田郡倶知安町
倶知安駅
屋台・縁日 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
なべワングランプリin停車場通り
2025年02月下旬JR藤崎駅通り商店街
南津軽郡藤崎町
藤崎駅
屋台・縁日