秋葉山圓通寺で毎年12月16日に行われる「火渡り神事」は約600年前から伝わる師走の伝統行事です。 火渡りは火の神様として敬われる秋葉大権現の大祭です。 境内に約7メートルもの巨大な大護摩を焚き、火防守護・緒難消滅・福徳延命などを祈願し、その上を修験者や信者が裸足で渡る行事です。 渡りきると火難や病難など、およそ七つの災難が消えるとされています。 燃える木の上を裸足で駆け抜ける勇壮な姿を一目見ようと、毎年多くの人でにぎわいます。 時間が経つごとに火の勢いは収まっていきますが、それでもつい先ほどまで燃えていた灰の上を走るのはなかなか勇気がいることですね。
基本情報
祭り名 | 秋葉山円通寺 秋葉大祭火渡り神事 |
---|---|
開催場所 | 秋葉山 圓通寺 |
住所 | 愛知県名古屋市熱田区神宮二丁目3-15 |
主催者・運営 | 秋葉山圓通寺 |
最寄り駅 | 伝馬町駅、神宮前駅 |
日程 終了予測 |
2024年12月中旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2023年12月16日(土)
|
過去の日程 |
2022年12月16日(金)
|
過去の日程 |
2021年12月16日(木)
|
過去の日程 |
|
過去の日程 |
2019年12月16日(月)7時00分〜
|
過去の日程 |
2018年12月16日(日)
|
公式サイト |
公式サイト 公式Twitter |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
更新情報 |
2024年10月17日 祭の日 自動更新システム
2021年10月17日 祭の日 自動更新システム
|
動画
画像
アクセス
名古屋市営地下鉄名城線 『伝馬町駅』徒歩3分
名鉄名古屋本線 名鉄常滑線 『神宮前駅』徒歩5分
秋葉山円通寺 秋葉大祭火渡り神事周辺の宿・ホテル
伝馬町駅周辺の祭り・盆踊り
名古屋市熱田区の祭り・盆踊り
- 豊橋(7)
- 伊奈(4)
- 国府(8)
- 御油(4)
- 名電赤坂(5)
- 名電長沢(1)
- 本宿(1)
- 名電山中(1)
- 藤川(1)
- 男川(1)
- 東岡崎(17)
- 岡崎公園前(13)
- 矢作橋(3)
- 新安城(2)
- 知立(6)
- 一ツ木(2)
- 富士松(2)
- 豊明(11)
- 前後(13)
- 中京競馬場前(2)
- 有松(7)
- 左京山(5)
- 鳴海(1)
- 本星崎(2)
- 本笠寺(4)
- 桜(2)
- 堀田(1)
- 神宮前(12)
- 金山(7)
- 名鉄名古屋(17)
- 栄生(1)
- 西枇杷島(2)
- 二ツ杁(3)
- 名鉄名古屋(17)
- 金山(7)
- 神宮前(12)
- 豊田本町(1)
- 柴田(1)
- 聚楽園(1)
- 新日鉄前(1)
- 太田川(10)
- 尾張横須賀(3)
- 寺本(2)
- 朝倉(3)
- 長浦(2)
- 日長(1)
- 新舞子(5)
- 大野町(9)
- 西ノ口(1)
- 蒲池(1)
- 榎戸(1)
- 多屋(1)
- 常滑(11)
今週参加できる祭・イベント
-
日吉山王祭
2025年04月中旬日吉大社
大津市
坂本比叡山口駅
屋台・縁日 お神輿 -
よしわすい仙まつり
2025年04月中旬吉和魅惑の里
廿日市市
宮内串戸駅
屋台・縁日 -
山添社 田海太神楽
2025年04月中旬糸魚川市青海 山添社
糸魚川市
青海駅
盆踊り・ダンス -
浦四国八十八ヶ所めぐり(荘内半島)
2025年04月中旬三豊市 荘内半島
三豊市
詫間駅
-
大島神社 春祭り
2025年04月中旬大島神社
下伊那郡喬木村
元善光寺駅
屋台・縁日 -
日光二荒山神社 弥生祭(例祭)
2025年04月中旬日光二荒山神社
日光市
日光駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
行田春まつり
2025年04月中旬行田市水城公園
行田市
行田市駅、行田駅
屋台・縁日 盆踊り・ダンス
今月参加できる祭・イベント
-
栗山沢しだれ桜観桜会
2025年04月中旬栗山沢しだれ桜
長岡市
上条駅
屋台・縁日 -
大島神社 春祭り
2025年04月中旬大島神社
下伊那郡喬木村
元善光寺駅
屋台・縁日 -
深入山山焼き
2025年04月中旬深入山
山県郡安芸太田町
あき亀山駅
-
日吉山王祭
2025年04月中旬日吉大社
大津市
坂本比叡山口駅
屋台・縁日 お神輿 -
花馬まつり
2025年04月中旬武芸八幡宮
関市
松森駅
盆踊り・ダンス -
多賀谷時代まつり
2025年04月中旬多賀谷城跡公園
下妻市
下妻駅
屋台・縁日 駐車場あり -
ごんべ祭り
2025年04月中旬常西用水プロムナード周辺、東町・東新町公民館周辺
富山市
大川寺駅
屋台・縁日 駐車場あり