三ノ戸剣舞は陸前高田市の無形民俗文化財に指定されている伝統芸能で、阿修羅踊系の仮面をつけた鎧剣舞に分類される気仙地方独特の踊りです。

明治のはじめに、住田町の大山与五郎から生出地区に伝授されたもので、薙刀や刀、扇による踊りがあり、源義経一行が平家の亡霊に苦しんだ折に武蔵坊弁慶が経文を読み上げて亡霊を退散させた様子を踊ったものが起源と言われています。

もともとはお盆の仏教養などで踊られるものですが、現在では郷土芸能発表会などでも随時披露されています。