「七夕踊」とは機嫌は約400年前からと言われ島津義弘公の朝鮮の役での活躍を称えたものとして踊られたのが始まりと伝えられています。

太鼓踊りを中心に巨大な牛・虎・鶴・鹿などの張り子や、大名行列、琉球王行列、長刀行列、甲冑行列の行列ものが繰り出します。踊る場所も多く大里地区の様々な神や先祖霊に踊りを奉納する事で豊作を願うのです。

大里地区の人々が受け継いできた踊りや舞い、太鼓のリズムには大里の歴史が刻み込まれています。虎や牛の張り子が舞い、勇壮な琉球王行列や大名行列が練り歩き深い歴史を感じさせる太鼓の音が田園風景に響き渡ります。