平安時代に創建された武信(たけのぶ)稲荷神社は、必勝、命名、名付けにご利益がるとされる神社。
11月第二日曜日に行われる御火焚祭は、秋の実りや収穫に感謝するお祭り。稲荷神はその名前の通り稲の神であり、稲荷神へ感謝を捧げるお祭りでもあります。

本殿の祭典後に、参拝者の名前や願い事を書いた御火焚串を、斎場の火床で焚き上げます。御焚き上げの間は祝詞があげられ、国家安泰や商売繁盛、世界平和や願事成就などを祈願。
御火焚きの火でみかんを焼き、参拝者に配られます。この焼きみかんをいただくと、病気にならないと言われています。