![吉田神社(京都市左京区) 節分大祭 2022年 [祭の日]](/img/thumbnail/20210202102707.jpg)
京都市左京区にある吉田神社は、平安京の守護神として創建された神社。厄除けの発祥地とも言われている神社です。全国の神様が祀られている大元宮をはじめ、料理の神様やお菓子の神様など、多くの神様が祀られていることでも有名です。 吉田神社の節分祭は室町時代以来の伝統と信仰を守る、古式ゆかしい一大行事。三日間に渡って開催され、主な行事としては疫神祭、追儺式(鬼やらい)、火炉祭があります。 例年およそ50万人もの参拝者があり、2日と3日には多くの露店も出店。節分の時期のみ授与されるクチナシ色の御神札や、豪華商品の当たる「抽選券付き厄除け福豆」も人気です。
基本情報
祭り名 | 吉田神社(京都市左京区) 節分大祭 |
---|---|
開催場所 | 吉田神社 |
住所 | 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30 |
主催者・運営 | 吉田神社 |
主催者・運営の電話番号 | 075-771-3788 |
最寄り駅 | 元田中駅、出町柳駅、神宮丸太町駅 |
日程 終了予測 |
2022年02月上旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2021年02月01日(月)
2021年02月02日(火) 2021年02月03日(水) |
過去の日程 |
2020年02月02日(日)
2020年02月03日(月) 2020年02月04日(火) |
過去の日程 |
2019年02月02日(土)8時00分〜
2019年02月03日(日)8時00分〜 2019年02月04日(月)9時30分〜 |
過去の日程 |
2018年02月02日(金)
2018年02月03日(土) 2018年02月04日(日) |
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
駐車場
|
更新情報 |
2021年12月2日 祭の日 自動更新システム
2021年12月2日 祭の日 自動更新システム
|
画像
口コミ・写真
動画
アクセス
叡山電鉄叡山本線 『元田中駅』徒歩19分
京阪本線 京阪鴨東線 叡山電鉄叡山本線 『出町柳駅』徒歩19分
京阪本線 京阪鴨東線 『神宮丸太町駅』徒歩22分
吉田神社(京都市左京区) 節分大祭周辺の宿・ホテル
スケジュール
令和3年 以下に例年の節分祭との違いをまとめてお示しいたします ・追儺式及び火炉祭の中止(古札類はお受けします) ・厄塚に触れる事の禁止 ・大元宮祈祷の中止(ご参拝は可能) ・境内全域における出店の中止 節分の神符守札や抽選券付き厄除福豆は、本年に限り1/16~2/15まで(福豆は数量限定、2/3まで)期間を広げ、節分祭中も授与いたしております。 また、火炉祭は斎行中止となりましたが、古いお札やお守は例年通りお預かりしております。 ご参拝の際にはマスクを着用し、社会的距離を保っていただきますようお願いします。