江戸時代中期に生まれた水口曳山まつりは、滋賀県の無形民俗文化財にも指定されています。

4月19日の「宵宮祭」では水口神社で神輿が掲げられ、各町内では個性ある曳山に提灯を付けてまつりを盛り上げます。
4月20日の「例大祭」では各町内の曳山が弟殿に集まり、くじ取り式で決まった順に水口神社へ出発。大きな曳山が町内を練り歩きます。

道中も奏でられる「水口ばやし」は江戸の祭囃子に地方の色味を合わせたもので、曲調が豊富で力強いといった特徴があります。