「大蛇山祇園祭」は江戸時代を起源としたお祭りで、現在は、大牟田市商工会の「炭都まつり」、三池港周辺の「港まつり」と合わせて「おおむた『大蛇山』まつり」となり、大牟田市最大のイベントとなっています。 大蛇山の起源は、祭神を悪病よけや農業の神とする「祇園」と蛇や龍を水の神の象徴とする水神信仰が合わさりできたもので、嘉永5(1852)年の三池祇園が原型とされ、これが明治には大牟田各地に広がり六山となりました。 現在は数十山が作成されている大蛇山はお祭の日、大牟田の街を巡行しその荘厳な姿で人々を圧倒しています。
基本情報
祭り名 | 大牟田神社 大蛇山祇園祭 |
---|---|
開催場所 | 大正町おまつり広場 |
住所 | 福岡県大牟田市大正町2丁目 |
主催者・運営 | おおむた「大蛇山」まつり振興会 |
主催者・運営の電話番号 | 0944-41-2764 |
最寄り駅 | 大牟田駅 |
日程 終了予測 |
2024年07月中旬〜2024年08月中旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2023年07月13日(木)
2023年07月14日(金) 2023年07月15日(土) 2023年07月27日(木) 2023年07月28日(金) 2023年08月11日(金) |
過去の日程 |
2022年07月13日(水)
2022年07月14日(木) 2022年07月15日(金) 2022年07月27日(水) 2022年07月28日(木) 2022年08月11日(木) |
過去の日程 |
|
過去の日程 |
|
過去の日程 |
2019年07月13日(土)
2019年07月14日(日) 2019年07月15日(月) 2019年07月27日(土) 2019年07月28日(日) 2019年08月11日(日) |
過去の日程 |
2018年07月14日(土)
2018年07月15日(日) 2018年07月16日(月) 2018年07月28日(土) 2018年07月29日(日) 2018年08月11日(土) |
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
駐車場
|
更新情報 |
2024年5月14日 祭の日 自動更新システム
2021年5月14日 祭の日 自動更新システム
|
動画
画像
アクセス
JR鹿児島本線(博多~八代) 西鉄天神大牟田線 『大牟田駅』徒歩10分
大牟田神社 大蛇山祇園祭周辺の宿・ホテル
大牟田駅周辺の祭り・盆踊り
大牟田市の祭り・盆踊り
- 博多(33)
- 竹下(3)
- 笹原(3)
- 南福岡(8)
- 春日(3)
- 大野城(5)
- 水城(1)
- 都府楼南(2)
- 二日市(17)
- 原田(5)
- 久留米(60)
- 荒木(6)
- 西牟田(20)
- 羽犬塚(35)
- 筑後船小屋(16)
- 瀬高(15)
- 南瀬高(2)
- 渡瀬(5)
- 吉野(9)
- 銀水(8)
- 大牟田(37)
今週参加できる祭・イベント
-
波自加彌神社 例祭
2025年04月中旬波自加彌神社
金沢市
津幡駅
駐車場あり -
八幡神社大祭(先谷まつり)
2025年04月中旬八幡神社
関市
岐阜駅
お神輿 -
きつれ川商工桜まつり
2025年04月中旬ニューこがねちゃん弁当
さくら市
鴻野山駅
屋台・縁日 駐車場あり -
長浜曳山まつり 子ども歌舞伎
2025年04月中旬曳山博物館
長浜市
長浜駅
屋台・縁日 お神輿 -
弥生神社 例大祭
2025年04月中旬弥生神社
海老名市
海老名駅
屋台・縁日 お神輿 -
最明寺例祭
2025年04月中旬最明寺史跡公園
足柄上郡松田町
新松田駅、松田駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス -
春のわらびこまつり
2025年04月中旬藁科都市山村交流センター「わらびこ」
静岡市葵区
静岡駅
屋台・縁日 盆踊り・ダンス
今月参加できる祭・イベント
-
古場地区 山車まつり
2025年04月中旬古場神明社
常滑市
常滑駅
屋台・縁日 お神輿 -
大宮 諏訪社 春祭り
2025年04月中旬大宮諏訪社
下伊那郡喬木村
元善光寺駅
屋台・縁日 -
大森公園さくらまつり
2025年04月中旬〜2025年05月上旬大森公園
横手市
横手駅
屋台・縁日 駐車場あり -
平田薬師 春季子安大祭
2025年04月中旬瑞雲寺・平田薬師
出雲市
雲州平田駅
屋台・縁日 駐車場あり -
福王神社 春の大祭
2025年04月中旬福王神社
三重郡菰野町
四日市駅
駐車場あり -
普寛霊場 春季大祭
2025年04月中旬普寛霊場
本庄市
本庄駅
-
西桂町さくら祭り
2025年04月中旬三ッ峠グリーンセンター
南都留郡西桂町
三つ峠駅
屋台・縁日 駐車場あり