節分とは本来、季節が移り変わる節日を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、年4回あったものでした。日本では、立春は一年の始まりとして特に尊ばれたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになりました。

節分には豆をまきますが、これは中国の風習が伝わったものと考えられています。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。

札幌護国神社では、毎年2月3日に境内にある社・多賀神社にて「節分祭」を執り行います。
厄年の人だけでなく、家族に災いが及ばぬようにと親子がそろっていける家内安全の祈願も行われています。