潮来祇園祭禮は、天王山に鎮座する素鵞熊野神社の例大祭で、800余年の歴史と伝統がある祭禮です。毎年8月の第1金曜日から日曜日までの3日間かけて行われます。 初日二基の神輿(天王様・権現様)が出御する「御浜下り」で始まります。中日は町内渡御、最終日は還御です。 この祭りに華を添えるのは、3丁目の獅子舞をはじめ総数14台もの山車、その山車に乗った芸座連によって奏でられる潮来ばやしです。 山車のうち3台は県指定文化財、獅子舞と潮来はやしは県指定無形文化財です。圧巻は「のの字回し」や「そろばん曳き」に代表される「曲曳き」で、若蓮と山車、芸座連が一体となった様は必見です。
基本情報
祭り名 | 潮来祗園祭禮 |
---|---|
開催場所 | 素鵞熊野神社 |
住所 | 茨城県潮来市潮来1337 |
主催者・運営 | 潮来お祭り委員会 |
主催者・運営の電話番号 | 0299-63-3154 |
最寄り駅 | 潮来駅 |
日程 終了予測 |
2024年08月上旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2023年08月05日(土)
2023年08月06日(日) 2023年08月07日(月) |
過去の日程 |
2022年08月05日(金)
2022年08月06日(土) 2022年08月07日(日) |
過去の日程 |
2021年08月06日(金)
2021年08月07日(土) 2021年08月08日(日) |
過去の日程 |
2020年08月07日(金)
2020年08月08日(土) 2020年08月09日(日) |
過去の日程 |
2019年08月02日(金)9時30分〜21時30分
2019年08月03日(土)12時00分〜21時30分 2019年08月04日(日)12時00分〜21時30分 |
過去の日程 |
2018年08月03日(金)9時30分〜21時30分
2018年08月04日(土)12時00分〜21時30分 2018年08月05日(日)12時00分〜21時30分 |
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
更新情報 |
2024年6月6日 祭の日 自動更新システム
2022年6月7日 祭の日 自動更新システム
|
動画
画像
アクセス
JR鹿島線 『潮来駅』徒歩25分
潮来祗園祭禮周辺の宿・ホテル
潮来駅周辺の祭り・盆踊り
潮来市の祭り・盆踊り
今週参加できる祭・イベント
-
星宮神社 春祭
2025年04月中旬下野星宮神社
下野市
おもちゃのまち駅
屋台・縁日 駐車場あり -
福智山山開き
2025年04月中旬避難小屋「荒宿荘」
北九州市小倉南区
赤池駅
-
フラワーフェスタ in のべおか
2025年04月中旬〜2025年05月上旬延岡植物園
延岡市
延岡駅
駐車場あり -
戸田ヶ原 さくらそう祭り
2025年04月中旬彩湖・道満グリーンパーク
戸田市
西浦和駅、北戸田駅
駐車場あり -
市之倉陶祖祭
2025年04月中旬市之倉さかづき美術館
多治見市
古虎渓駅
屋台・縁日 -
海棠まつり(吉祥寺)
2025年04月中旬吉祥寺
小田郡矢掛町
矢掛駅
屋台・縁日 -
彌彦神社 湯かけまつり
2025年04月中旬弥彦駅
西蒲原郡弥彦村
弥彦駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり
今月参加できる祭・イベント
-
馬見ヶ崎さくらラインライトアップ
2025年04月中旬〜2025年04月下旬馬見ヶ崎河川敷
山形市
山形駅
屋台・縁日 駐車場あり イルミネーション -
神渕神社例大祭
2025年04月中旬神渕神社
加茂郡七宗町
上麻生駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
道の駅「ながお」さくらまつり
2025年04月中旬道の駅 ながお
さぬき市
長尾駅
屋台・縁日 駐車場あり -
谷厳寺 観桜会
2025年04月中旬〜2025年04月下旬谷厳寺
中野市
信濃竹原駅
屋台・縁日 駐車場あり -
佐長田神社 春の祭典
2025年04月中旬白川町 佐長田神社
加茂郡白川町
白川口駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
たけべの森はっぽね桜まつり
2025年04月中旬たけべの森公園
岡山市北区
建部駅
屋台・縁日 駐車場あり -
広島東照宮 春季例祭
2025年04月中旬広島東照宮
広島市東区
広島駅
屋台・縁日