明治18年、19年に野幌屯田兵として、九州や山口などの中国地方からの入植者の「心のよりどころ」として明治22年に伊勢皇大神宮から御分霊を奉斎して祭祀したのが始まりです。

その後、昭和48年には九州太宰府天満宮から菅原道真公の御分霊を奉斎して錦山天満宮と改名しました。
ゆえに、御祭神は天照大御神・菅原道真公であり、学問の神様として親しまれています。

元旦には歳旦祭が行われ、新年を祝い、国の隆昌、国民の幸福を祈ります。
初詣の参拝客も多く、受験生も訪れます。