節分は、本来季節を分けるという意味で使われてきました。即ち、立春・立夏・立秋・立冬の前日、年に4度あることになります。しかし、日本では立春が一年の始まりとして特に好まれ重要視されてきたため、次第に節分というと立春の前日を指すようになっていきました。

石見国二之宮多鳩神社でも毎年2月3日には節分祭が開かれ、邪気を払う祭礼が執り行われます。多鳩神社に伝承が残る八咫烏といえば導きの神様で、春の運気上昇を願って人々が訪れます。