うきは市田籠の諏訪神社では粥に生えたカビの色やその生え方でその年の農作物の出来を占う伝統行事です。

毎年1月15日、宮司(あるいは氏子総代)が3合3勺粥を炊き、それを陶製の皿に盛り、筑前・筑後・豊前、前後の4区に区分してお粥箱入れ、社殿に収めておきます。そして2月の卯の日(現在は3月20日)に「お粥開き」を行い、カビの生え方や色の付き方などによってその年の吉凶を占います。

粥面の絵を描き、まず占いを簡単に書き、年末にその年の実況を記入するようになっています。「粥占い」の記録・お粥箱は県指定の文化財になっています。