福岡県久留米市日吉町にある「久留米宗社 日吉神社」は、平安時代後期に久留米の豪族である松田庄左衛門が開いた笹山という場所(久留米城跡)に祀った山王宮が起源とされています。 久留米城から現在の久留米市中心に移り、第四代久留米藩主から宗社の称号を授かって益々、商業の町久留米の守護神として崇敬されてきた神社です。 大晦日に行われる年越の大祓には多くの市民が訪れ、新年を迎える準備として一年の穢れを祓い心身を清めます。 午後5時半からは焚き上げ神事が行われます。 神事に使う紙の人形(ひとがた)は社頭に用意されています。
基本情報
祭り名 | 久留米宗社 日吉神社 年越大祓祭 |
---|---|
開催場所 | 久留米宗社 日吉神社 |
住所 | 福岡県久留米市日吉町106 |
主催者・運営 | 日吉神社社務所 |
主催者・運営の電話番号 | 0942-32-3770 |
最寄り駅 | 久留米駅 |
日程 終了予測 |
2024年12月下旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2023年12月31日(日)
|
過去の日程 |
2022年12月31日(土)
|
過去の日程 |
2021年12月31日(金)
|
過去の日程 |
2020年12月31日(木)
|
過去の日程 |
2019年12月31日(火)
|
過去の日程 |
2018年12月31日(月)
|
公式サイト |
公式サイト 公式Facebook 公式Instagram |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
駐車場
|
更新情報 |
2024年11月1日 祭の日 自動更新システム
2024年11月1日 祭の日 自動更新システム
|
アクセス
JR鹿児島本線(博多~八代) ゆふ高原線 『久留米駅』徒歩23分
久留米宗社 日吉神社 年越大祓祭周辺の宿・ホテル
久留米駅周辺の祭り・盆踊り
久留米市の祭り・盆踊り
- 博多(33)
- 竹下(3)
- 笹原(3)
- 南福岡(8)
- 春日(3)
- 大野城(5)
- 水城(1)
- 都府楼南(2)
- 二日市(17)
- 原田(5)
- 久留米(60)
- 荒木(6)
- 西牟田(20)
- 羽犬塚(35)
- 筑後船小屋(16)
- 瀬高(15)
- 南瀬高(2)
- 渡瀬(5)
- 吉野(9)
- 銀水(8)
- 大牟田(37)
今週参加できる祭・イベント
-
矢田地区 山車まつり
2025年04月中旬矢田八幡神社
常滑市
大野町駅
屋台・縁日 お神輿 -
七社神社 祭礼
2025年04月中旬七社神社
常滑市
常滑駅
屋台・縁日 お神輿 -
琴平神社 春季大祭 とんばんさん
2025年04月中旬琴平神社
西海市
ハウステンボス駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス -
毘沙門天像 御開帳祭
2025年04月中旬横大路家住宅(千年家)
糟屋郡新宮町
新宮中央駅
駐車場あり -
高千穂峰山開き
2025年04月中旬高原町蒲牟田
西諸県郡高原町
高原駅
-
島崎酒造「酒蔵まつり」
2025年04月中旬(株)島崎酒造
那須烏山市
烏山駅
屋台・縁日 -
伊勢部柿本神社 大餅まき
2025年04月中旬伊勢部柿本神社
海南市
海南駅
今月参加できる祭・イベント
-
白山神社 春祭
2025年04月中旬白山神社本殿
新潟市中央区
白山駅
屋台・縁日 お神輿 駐車場あり -
湯之元馬頭観音 馬踊り
2025年04月中旬湯之元温泉街
日置市
湯之元駅
屋台・縁日 -
なしか!祭
2025年04月中旬八鹿酒造(株)
玖珠郡九重町
恵良駅
屋台・縁日 -
平田薬師 春季子安大祭
2025年04月中旬瑞雲寺・平田薬師
出雲市
雲州平田駅
屋台・縁日 駐車場あり -
割石地蔵尊 桜まつり
2025年04月中旬割石地蔵尊
国東市
杵築駅
屋台・縁日 -
かみさと春まつり
2025年04月中旬堤調節池運動公園グラウンド
児玉郡上里町
神保原駅
屋台・縁日 -
中津渓谷観光開き
2025年04月中旬県立公園 中津渓谷
吾川郡仁淀川町
西佐川駅
屋台・縁日 駐車場あり