大阪市港区にある三幸天満宮は、天保6年(1835年)の創建。ご祭神は菅原大神・住吉大神・稲荷大神の三柱。三幸天満宮は通称で、正式名称は天満宮です。 この地域の新田開発が水害で難航していた際に、開発成功を祈願して菅原大神を勧請したのが始まりです。 創建170年のお祝いとなった平成17年には、御遷座170年奉祝祭やさまざまな奉祝行事が執り行われました。提灯祭もその一環として行われました。その後も年に2回、夏祭(7月24日〜25日)と新年年越し(大晦日〜1月3日)に提灯を掲揚し、夜間は点灯します。それぞれの準備と片付け期間も掲揚するので、実質約二週間づつ掲揚されます。 提灯は、氏子や崇敬者による献灯です。
基本情報
祭り名 | 三先天満宮 提灯祭 |
---|---|
開催場所 | 三先天満宮 |
住所 | 大阪府大阪市港区三先1丁目5−40 |
主催者・運営 | 三先天満宮 |
主催者・運営の電話番号 | 06-6571-0527 |
最寄り駅 | 朝潮橋駅、弁天町駅 |
日程 終了予測 |
2024年07月下旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2023年07月24日(月)
2023年07月25日(火) |
過去の日程 |
2022年07月24日(日)
2022年07月25日(月) |
過去の日程 |
2021年07月24日(土)
2021年07月25日(日) |
過去の日程 |
2020年07月24日(金)
2020年07月25日(土) |
過去の日程 |
2019年07月24日(水)
2019年07月25日(木) |
過去の日程 |
2018年12月31日(月)
2019年01月01日(火) |
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
更新情報 |
2024年5月25日 祭の日 自動更新システム
2022年5月25日 祭の日 自動更新システム
|
画像
アクセス
大阪メトロ中央線 『朝潮橋駅』徒歩12分
大阪環状線 大阪メトロ中央線 『弁天町駅』徒歩20分
三先天満宮 提灯祭周辺の宿・ホテル
朝潮橋駅周辺の祭り・盆踊り
大阪市港区の祭り・盆踊り
- 天王寺(14)
- 新今宮(1)
- 今宮(2)
- 芦原橋(2)
- 大正(2)
- 弁天町(5)
- 西九条(5)
- 野田(9)
- 福島(6)
- 大阪(16)
- 桜ノ宮(6)
- 京橋(1)
- 大阪城公園(9)
- 森ノ宮(11)
- 玉造(10)
- 鶴橋(3)
- 桃谷(7)
- 寺田町(12)
今週参加できる祭・イベント
-
白倉神社春季例大祭
2025年04月中旬白倉神社
甘楽郡甘楽町
上州福島駅
-
市房山山開き
2025年04月中旬市房山キャンプ場
球磨郡水上村
湯前駅
-
湯の山温泉御在所岳安全祈願祭
2025年04月中旬三嶽寺
三重郡菰野町
湯の山温泉駅
-
中嶋神社 菓子祭例大祭
2025年04月中旬中嶋神社
豊岡市
豊岡駅
屋台・縁日 駐車場あり -
清水寺 お大師さまの日
2025年04月中旬〜2025年04月下旬長崎山 清水寺本堂
長崎市
長崎駅
-
置賜さくら回廊 さくらまつり(長井市)
2025年04月中旬伊佐沢小学校(伊佐沢の久保桜)
長井市
南長井駅
屋台・縁日 -
お走り祭り
2025年04月中旬養父神社
養父市
養父駅
お神輿 駐車場あり
今月参加できる祭・イベント
-
朝妻祭
2025年04月中旬新井崎神社
与謝郡伊根町
天橋立駅
-
釈迦堂祭り
2025年04月中旬高伝寺(高伝禅寺)
佐賀市
佐賀駅
屋台・縁日 駐車場あり -
つつじ祭り
2025年04月中旬〜2025年05月上旬静岡県伊豆の国市 かつらぎ山パノラマパーク
伊豆の国市
伊豆長岡駅
駐車場あり -
越後長岡蔵開き
2025年04月中旬朝日酒造株式会社、お福酒造株式会社、長谷川酒造株式会社、吉乃川株式会社
長岡市
来迎寺駅
屋台・縁日 -
田代半僧坊 春の大祭
2025年04月中旬田代半僧坊・満珠山勝楽寺
愛甲郡愛川町
本厚木駅
屋台・縁日 -
誕生寺 会式法要
2025年04月中旬美作 誕生寺
久米郡久米南町
誕生寺駅
屋台・縁日 お神輿 駐車場あり -
一心様の火渡り・刃渡り
2025年04月中旬一心神社 下小寺尾集会場
上田市
下之郷駅