大宝八幡宮は、文武天皇の大宝元年(701年)、藤原時忠が常陸国河内郡への下向の祭、筑紫の宇佐八幡宮を勧請し、東国平定のための鎮護の神として創建したのが始まりとされる、大変歴史と由緒のある八幡宮です。 一年間を通して様々な行事が催されていますが、一年の終わりから始まりに向けては大事な行事が続きます。 大晦日の夜中からは開運の鐘つきが行われ、これは明治の神仏分離により失われた鐘楼が平成22年4月に復建し、除夜の鐘と似ていますが、境内に鐘の音が鳴り響きます。 それからは新年を迎えて初詣客が賑わいます。
基本情報
祭り名 | 大宝八幡宮 大晦日の行事 |
---|---|
開催場所 | 大宝八幡宮 |
住所 | 茨城県下妻市大宝667 |
主催者・運営 | 大宝八幡宮 |
主催者・運営の電話番号 | 0396-44-3756 |
最寄り駅 | 大宝駅 |
日程 終了予測 |
2023年12月下旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2022年12月31日(土)
|
過去の日程 |
2021年12月31日(金)
|
過去の日程 |
2020年12月31日(木)
|
過去の日程 |
2019年12月31日(火)23時00分〜
|
過去の日程 |
2018年12月31日(月)23時00分〜
|
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
駐車場
|
更新情報 |
2023年11月1日 祭の日 自動更新システム
2021年11月1日 祭の日 自動更新システム
|
口コミ・写真
アクセス
関東鉄道常総線 『大宝駅』徒歩3分