秋田県八峰町の石川地区で古くから伝わる「石川の駒踊り」は、400年の歴史を誇る八峰町の無形民俗文化財です。

石川の駒踊りは、慶長7年(1602年)に佐竹義宣が常陸(現在の茨城県)から出羽(現在の秋田県)の国へ領地の国替えとなり、出羽の国へ入るまでの道中で主君の旅情を慰めるために家臣たちが演じたことが始まりとされています。

現在では毎年8月13日のお盆に、お寺や神社で五穀豊穣、家内安全、無病息災、先祖供養を願って踊りが奉納されます。