![春照八幡神社太鼓踊り 2020年 [祭の日]](/img/thumbnail/20200913142409.jpg)
春照八幡神社では、5年に1度、9月に春照八幡神社太鼓踊りという雨乞い踊りが行われています。 江戸初期に干ばつに苦しんだ住民の雨乞いの返礼踊りが由来とされ、戦後長らく途絶えていましたが、1965年に復活し、それ以来5年ごとに開催されています。 奴さんと山伏が参加するのが大きな特徴で、太鼓を抱いた踊り手など総勢100名以上が、秋葉神社から八幡神社までの1.5kmの道のりを3時間かけて練り歩き、八幡神社で奉納の踊りを行います。 大勢の見物客に見守られながら、境内で披露される勇壮な奉納踊りは必見です。
基本情報
祭り名 | 春照八幡神社太鼓踊り |
---|---|
開催場所 | 米原市春照 |
住所 | 滋賀県米原市春照 |
主催者・運営 | 米原観光協会 |
主催者・運営の電話番号 | 0749-58-2227 |
最寄り駅 | 近江長岡駅 |
日程 中止/開催未定 |
|
過去の日程 |
2019年09月23日(月)
|
過去の日程 |
2014年09月23日(火)
|
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
更新情報 |
2020年9月13日 aufschwung
2020年7月24日 yuko0606
|
口コミ・写真
動画
アクセス
JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 『近江長岡駅』バス11分