水原まつりは、水原の伝統芸能である「神楽舞」や灯籠をぶつけ合う「ザ・灯籠来舞」、水原甚句を大人数で踊る「民謡流し大会」など水原の歴史や伝統を体感できるお祭りです。 「ザ・灯籠来舞」はコンテスト形式となっていて、優秀団体に贈られる『一番灯籠』の名誉を目指し、町内の垣根を超え市全体で盛り上がりを見せます。 また祭りの期間中行われる瓢湖でのライトアップされた噴水や、祭りの最後を飾る花火大会は、夏の夜空を彩りたくさんの人の目を惹きつけ離しません。
基本情報
祭り名 | 水原まつり |
---|---|
開催場所 | JA北蒲みなみ 水原店 |
住所 | 新潟県阿賀野市中央町2-12-6 |
主催者・運営 | 阿賀野市産業建設部商工観光課観光係 |
主催者・運営の電話番号 | 0250-62-2510 |
主催者・運営のメールアドレス | syokokanko@city.agano.niigata.jp |
最寄り駅 | 水原駅 |
日程 終了予測 |
2024年08月下旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2023年08月24日(木)
2023年08月25日(金) |
過去の日程 |
2022年08月24日(水)
2022年08月25日(木) |
過去の日程 |
2021年08月24日(火)
2021年08月25日(水) |
過去の日程 |
|
過去の日程 |
2019年08月24日(土)16時30分〜20時30分
2019年08月25日(日)19時30分〜21時00分 |
過去の日程 |
2018年08月22日(水)16時30分〜20時30分
2018年08月23日(木)19時30分〜21時00分 |
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
駐車場
|
更新情報 |
2024年6月25日 祭の日 自動更新システム
2021年6月25日 祭の日 自動更新システム
|
動画
画像
アクセス
JR羽越本線 『水原駅』徒歩9分
水原まつり周辺の宿・ホテル
スケジュール
8月24日(土曜日) ・開幕セレモニー 午後4時30分〜午後5時20分 場所:JA北蒲みなみ水原店駐車場 ・神楽と獅子の共舞 午後5時40分〜午後7時 場所:上町かどやパン信号前 ・ザ・灯籠来舞 午後7時〜午後10時 場所:本町通り(旧丸岡医院前~水原代官所) ・民踊流し大会 午後7時20分〜午後8時30分 場所:本町通り(上町~水原代官所) ・大噴水 午後7時〜午後8時30分(8月24日~8月31日までの土・日曜日) 午後6時30分〜午後9時※花火打ち上げ時除く(8月25日 日曜日) 場所:瓢湖 8月25日(日曜日) ・瓢湖大花火大会 午後7時30分〜午後8時30分 場所:瓢湖 駐車場:白鳥会館前市営駐車場、瓢湖南側市営駐車場
水原駅周辺の祭り・盆踊り
阿賀野市の祭り・盆踊り
今週参加できる祭・イベント
-
滝山公園つつじまつり
2025年04月中旬〜2025年04月下旬滝山公園
日野郡日野町
黒坂駅
屋台・縁日 駐車場あり -
住吉神社(宇土市)大祭
2025年04月中旬〜2025年10月中旬住吉神社
宇土市
住吉駅
お神輿 -
日光二荒山神社 弥生祭(例祭)
2025年04月中旬日光二荒山神社
日光市
日光駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
聖神社 例大祭
2025年04月中旬聖神社
秩父市
和銅黒谷駅
お神輿 盆踊り・ダンス -
足立山妙見宮 春季例大祭
2025年04月中旬足立山妙見宮
北九州市小倉北区
小倉駅
屋台・縁日 駐車場あり -
龍照院 四国八八ヶ所霊場お砂ふみ
2025年04月中旬〜2025年05月上旬龍照院
海部郡蟹江町
蟹江駅
-
谷厳寺 観桜会
2025年04月中旬〜2025年04月下旬谷厳寺
中野市
信濃竹原駅
屋台・縁日 駐車場あり
今月参加できる祭・イベント
-
住吉神社(宇土市)大祭
2025年04月中旬〜2025年10月中旬住吉神社
宇土市
住吉駅
お神輿 -
龍照院 四国八八ヶ所霊場お砂ふみ
2025年04月中旬〜2025年05月上旬龍照院
海部郡蟹江町
蟹江駅
-
熊野大社 御櫛祭
2025年04月中旬熊野大社
松江市
松江駅
-
長浜曳山まつり 子ども歌舞伎
2025年04月中旬曳山博物館
長浜市
長浜駅
屋台・縁日 お神輿 -
霞城観桜会
2025年04月中旬〜2025年04月下旬霞城観桜会
山形市
山形駅
屋台・縁日 -
御殿場公園桜ライトアップ
2025年04月中旬〜2025年04月下旬御殿場公園
喜多方市
塩川駅
屋台・縁日 駐車場あり -
熊野本宮大社 湯登神事
2025年04月中旬熊野本宮大社
田辺市
新宮駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり