踏歌神事は大地を踏みしめて五穀豊穣を祈る神事です。
かつては宮中でも催されて「阿良礼走」とも称されていました。

神事では直垂を着用した所役2人(言吹と袋持)が、それぞれ梅の枝(言吹)・袋(袋持)を持って斎庭で向かい合い、声を掛け合ったのち袋持が神前に餅を供える。
その後、神楽女による白拍子舞と熊野舞が奉納されます。

最後に福の餅撒きが行われ、福の餅を授かると幸運が訪れるといわれています。
福の餅は朱色で「福」と刻印されたお餅のことで、紅白そろって配られます。