![田端八幡神社 例大祭 2019年 [祭の日]](https://s3.matsuri-img.com/thumbnail/original/20190405180429.jpg)
源頼朝が郷土の鎮守とした神社として有名な「田端八幡神社」では、2年に一回、例大祭が執り行われています。 東田端と田端新町の各エリアに分かれて神輿が各地域で担がれます。 祭りでは、各自治体からの神輿が集まると、盛大に盛り上がり、熱気を増した空間が生まれます。 山車や、太鼓も出エリアもあり、地域ごとでの催しが違うことも魅力的です。 昔から受け継がれる、伝統的な盛大な地域の祭りにぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
基本情報
祭り名 | 田端八幡神社 例大祭 |
---|---|
開催場所 | 田端八幡神社 |
住所 | 東京都北区田端2丁目7−2 |
主催者・運営 | 田端八幡神社 |
最寄り駅 | 田端駅、西日暮里駅、駒込駅 |
日程 終了予測 |
2019年08月中旬
※公式の発表が確認できておりませんが、昨年以前から推測。 |
過去の日程 |
2017年08月19日(土)
2017年08月20日(日) |
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
口コミ・写真
動画
アクセス
JR山手線 JR京浜東北線 『田端駅』徒歩5分
JR山手線 JR京浜東北線 東京メトロ千代田線 日暮里・舎人ライナー 『西日暮里駅』徒歩14分
JR山手線 東京メトロ南北線 『駒込駅』徒歩15分
田端八幡神社 例大祭周辺の宿・ホテル
北区の祭り・盆踊り
- 大崎(12)
- 五反田(14)
- 目黒(20)
- 恵比寿(16)
- 渋谷(10)
- 原宿(10)
- 代々木(1)
- 新宿(11)
- 新大久保(7)
- 高田馬場(9)
- 目白(6)
- 池袋(8)
- 大塚(15)
- 巣鴨(13)
- 駒込(18)
- 田端(2)
- 西日暮里(5)
- 日暮里(5)
- 鶯谷(14)
- 上野(11)
- 御徒町(5)
- 秋葉原(3)
- 神田(2)
- 東京(7)
- 有楽町(2)
- 新橋(6)
- 浜松町(3)
- 田町(5)
- 品川(10)
- 赤羽岩淵(9)
- 志茂(8)
- 王子神谷(4)
- 王子(9)
- 西ケ原(2)
- 駒込(18)
- 本駒込(5)
- 東大前(6)
- 後楽園(11)
- 飯田橋(17)
- 市ケ谷(8)
- 四ツ谷(7)
- 永田町(3)
- 溜池山王(6)
- 六本木一丁目(3)
- 麻布十番(5)
- 白金高輪(5)
- 白金台(7)
- 目黒(20)
- 赤羽(9)
- 東十条(5)
- 王子(9)
- 上中里(4)
- 田端(2)
- 西日暮里(5)
- 日暮里(5)
- 鶯谷(14)
- 上野(11)
- 御徒町(5)
- 秋葉原(3)
- 神田(2)
- 東京(7)
- 有楽町(2)
- 新橋(6)
- 浜松町(3)
- 田町(5)
- 品川(10)
- 大井町(18)
- 大森(14)
- 蒲田(4)
- 北綾瀬(1)
- 綾瀬(2)
- 北千住(13)
- 西日暮里(5)
- 千駄木(9)
- 根津(6)
- 湯島(8)
- 新御茶ノ水(11)
- 大手町(3)
- 二重橋前(2)
- 日比谷(6)
- 霞ケ関(6)
- 国会議事堂前(2)
- 赤坂(5)
- 乃木坂(5)
- 表参道(12)
- 明治神宮前〈原宿〉(11)
- 代々木公園(14)
- 代々木上原(2)