毎年の恒例行事「青梅大祭」 東京青梅市最大のお祭りと言われており、祭り当日はたくさんの人で賑わいます。 祭りは2日間に渡って行われ、1日目の宵宮祭では青梅市内の各町内で山車の巡行が行われます。 2日目の本祭りでは、青梅街道を山車が巡行します。 祭りの目玉は本祭りの巡行で、12基の山車が青梅街道を練り歩きます。 そして、その途中で山車同士が鉢合わせになると山車の競り合いが始まります。 別名「喧嘩囃子」とも呼ばれる競り合いは、互いに太鼓などを披露しあう激しいお囃子が特徴です。 沿道からの観覧ができますので、皆様も迫力のある「喧嘩囃子」を見に足を運んでみてはいかがでしょうか。
基本情報
祭り名 | 青梅大祭 |
---|---|
開催場所 | 住吉神社、青梅街道等 |
住所 | 東京都青梅市住江町12 |
主催者・運営 | 青梅大祭実行委員会 |
主催者・運営の電話番号 | 080-5067-3002 |
最寄り駅 | 青梅駅、東青梅駅 |
日程 予測 |
2025年05月上旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ |
過去の日程 |
2024年05月02日(木)
2024年05月03日(金) |
過去の日程 |
2023年05月02日(火)
2023年05月03日(水) |
過去の日程 |
2022年05月02日(月)
2022年05月03日(火) |
過去の日程 |
|
過去の日程 |
|
過去の日程 |
2019年05月02日(木)12時00分〜22時00分
2019年05月03日(金)9時00分〜22時00分 |
過去の日程 |
2018年05月02日(水)12時30分〜22時00分
2018年05月03日(木)9時00分〜22時00分 |
公式サイト |
公式サイト |
特徴 |
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
|
更新情報 |
2025年3月3日 祭の日 自動更新システム
2022年3月3日 祭の日 自動更新システム
|
動画
画像
アクセス
JR青梅線 『青梅駅』徒歩6分
JR青梅線 『東青梅駅』徒歩15分
青梅大祭周辺の宿・ホテル
青梅駅周辺の祭り・盆踊り
青梅市の祭り・盆踊り
今週参加できる祭・イベント
-
熊野本宮大社 湯登神事
2025年04月中旬熊野本宮大社
田辺市
新宮駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス 駐車場あり -
大鳥羽衣浜神社 花まつり
2025年04月中旬大鳥羽衣浜神社
高石市
伽羅橋駅
-
阿武隈ライン舟下り運航安全祈願祭
2025年04月中旬丸森町 観光交流センター
伊具郡丸森町
丸森駅
-
霞城観桜会
2025年04月中旬〜2025年04月下旬霞城観桜会
山形市
山形駅
屋台・縁日 -
盛岩寺 平和塔花まつり
2025年04月中旬秋葉公園
新潟市秋葉区
東新津駅
-
不老山花と光のフェスタ
2025年04月中旬〜2025年05月上旬不老山総合公園
松浦市
松浦駅
屋台・縁日 駐車場あり -
龍照院 四国八八ヶ所霊場お砂ふみ
2025年04月中旬〜2025年05月上旬龍照院
海部郡蟹江町
蟹江駅
今月参加できる祭・イベント
-
不老山花と光のフェスタ
2025年04月中旬〜2025年05月上旬不老山総合公園
松浦市
松浦駅
屋台・縁日 駐車場あり -
御殿場公園桜ライトアップ
2025年04月中旬〜2025年04月下旬御殿場公園
喜多方市
塩川駅
屋台・縁日 駐車場あり -
ふじまつり
2025年04月中旬信達宿の野田藤(梶本邸)
泉南市
和泉砂川駅
-
住吉神社(宇土市)大祭
2025年04月中旬〜2025年10月中旬住吉神社
宇土市
住吉駅
お神輿 -
葛城市ぼたん祭
2025年04月中旬〜2025年05月上旬當麻寺
葛城市
当麻寺駅
-
長浜曳山まつり 登り山/夕渡り
2025年04月中旬長濱八幡宮
長浜市
長浜駅
屋台・縁日 お神輿 盆踊り・ダンス -
みなまた春まつり
2025年04月中旬水俣商工会議所
水俣市
水俣駅
屋台・縁日 盆踊り・ダンス