とんど焼きは、お正月にお迎えした神様(歳神様)をお送りする日本の伝統的な行事です。

松の内が終わり、取り外したお正月飾りやしめ縄などを集めて焼くことを、「とんど焼き」といいます。地域によってこの行事のことを「どんど焼き」「どんどん焼き」ということもありますが、鳥越神社では「とんど焼き」と呼びます。
お焚き上げの火や煙にあたると、一年間が無病息災で過ごせると言われています。

火の周りを子どもたちがトンドヤトンドと掛け声をかけ地面を青竹で叩いてまわります。
火と煙が高く上がるので、見ごたえ抜群です。風下にいると煙をたくさん浴びてしまうので、風向きに注意して見学しましょう。
最後に、火に青竹でつるした餅を焼いていただきます。