稲田姫命を祭神とし、豊かな実りをもたらす地霊を祀る神社といわれ、明治期までは「地類神社」「地類根様」「じるいね様」と呼ばれていました。
明治40年に近隣の無格社8社を合祀し、氷川神社に改称されました。
元旦の夜0時になると、新年のご祈祷が行われる元旦祭が行われるようで、家内安全・厄除け・祈願成就を願い、沢山の地元の人たちが参拝に訪れ、賑わいます。
また、古いお札などのお焚き上げも行っているそう。
人気は桜の花びらを模した形の「花ひらく さくらみくじ」。
とてもかわいいおみくじなので、お立ち寄りの際はぜひお試しを。