八重垣神社境内の一隅にしめ縄を張って祭場が作られ、そこに人々が持ち寄った青竹を焼いて、五穀豊穣や商売繁盛、無病息災を祈るお祭りです。
青竹を焼いた炎と煙によって、夜の八重垣神社で独特の雰囲気が味わえ、また先着で御札の配布も行われます。
同日には「市場まつり」も開催されて、八重垣神社や本町通り商店街の周辺は賑わい、神輿も見ることができます。

江戸時代初期から伝わる由緒あるお祭り、客集めのために使っていた馬(駒)の役目を、後に人が行うようになったため「駒真似」と呼ばれているそうです。